2013.04.07
ガンバ戦は、負傷退場の不運もあったけど、まあ順当に力負け。
岡山戦は、個の部分では勝っている所もあるのに、ミスだらけでやっぱり負け。
シーズン序盤からいいプレイを見せていた上里をわざわざサイドに出して、期待の星とは言え経験の浅い深井をスタメンで使っていたり、負傷あけたばかりの前をスタメンにしてみたり、悪い出来では無かった櫛引をベンチに置いてパウロンとのコンビネーションを試合で確認してみたりと、監督の采配にも首をかしげるこの2試合。
そろそろいい加減にせえよという声も沸くわ。
今年の目標は「残留」という事で良いですね?
古田と松本とソンジンに鶴。
そうそう、GKに関しては、「曳地にはがっかりしている」とだけ。
2013.03.24
ものっそいガッカリなホームゲームのあと、アウェイで辛勝。
福岡さんの明太子並にしょっぱい内容に助けられましたが、なんとか勝ってよかった。
しかし、奈良の退場はいただけませんねぇ。1枚貰ってるのに軽率過ぎる。
次節はソンジンも多分ダメでしょうし、代表に呼ばれている深井もいない。
今節のメンバーからまただいぶ変わることになりそうです。個人的には小山内を見たいんですけど、まだダメですか?
2013.03.20
- 千葉 0-1 札幌 ヽ(゚∀゚)ノ 内村ロスタイムゴールキター!
- 札幌 0-1 栃木 (・∀・) This is Football.まあこんなこともあるよね。
- 神戸 1-0 札幌 (´・ω・`) ナニモイイトコロガナイ…
こんな感じで開幕までのワクワクは節を経るごとに減少し、予定通り下位に沈みつつある我らが札幌さん。
とは言っても、高いレベルの選手が組織的な守備をする神戸には歯が立たなかったものの、千葉や栃木相手にはまずまず攻撃できていたし、思ったより守備の破綻は無いので、そこまで悲観的になる必要も無いのですが。
今日は初対戦となる松本戦。反町監督の組織的なサッカーと、大声援に後押しされた勢いが驚異なチームです。
神戸戦を見る限り、素早く組織的なプレスをかけられると前線で全くボールを保持できなくなるのは眼に見えているので、サイドの上がりを待つ遅攻ばかりではなく、速攻も交えるなど一工夫してゴールを奪って欲しいものです。
栃木戦は風邪を引いてしまってTV観戦を余儀なくされたので、明日が今季初観戦。
美味しいビールを飲めることを期待したいと思います。
2013.03.03
さあ開幕だ。
ワクワクして、ちょっとドキドキする日の朝。
今年のチームはどうだろう?キャンプの情報だと良いような悪いような。
去年よりはマシだろうか?やっぱり去年並だろうか?それとも・・・?
いつもこの時期が一番楽しい。
願わくば、42試合を終えた時もこの楽しさを感じられますように。
2013.01.06

何年かぶりに行ってみました。琴似の旭川ラーメンの有名店「ななし」。
チャーシューが以前と少し変わっていて、一枚の大きさがやや小振りになりました。
記憶の中で美化していたのか、癖のない醤油スープのイメージでしたが、旭川らしい動物臭いスープで、後味はしばらく残ります。山頭火ほどあっさりではなく、元祖旭川ラーメンほどくどくない、まあちょうどいい塩梅の癖という感じ。麺が少し柔らかいのが気になりましたので、次行くことがあれば、堅めを頼もうと思います。
関係ないけど、1月中にはとなりの「美唄焼き鳥 三船」に行くことになると思う・・・
2012.12.24
昔、ユースの試合でよく歌った歌の一節です。
ユースの試合を観るようになって早十年。ついに彼らは歴史をつくってくれました。
札幌ユースU-18の若き赤黒の勇者達、Jユースカップ優勝おめでとう。
そしてありがとう、いつも楽しませてくれて。

一度行ってみたかった二郎インスパイア系のお店。
開店めがけて行ったのですが、私の他に2人並んでいて、全員豚ラーメンを注文。しかし、私以外は野菜増しにしてましたね・・・山盛り野菜が凄いわ。
本家と違って味噌味なんですが、醤油に比べてまろやかな味噌味はアリです。たれで味付けされた豚も柔らかくてgood。ニンニクが気にならない日にまた行きたいと思います。
とても美味しかったです。
2012.12.20
昨夜、久々に会って飲んだ同級生に、「たまには更新しろ」と怒られたので。

少し前ですが、桑園にある本店で食べたつけ麺です。
豚骨と魚のアラからスープをとるそうで、店に入った瞬間、強烈な魚臭がします。苦手な人は辛いかも。
スープはちょっと酸味があり、思ったより魚介系がはっきり主張していない(鼻がバカになってるかも)タイプで、繁盛店だけあって美味しかったです。ただ、繰り返しになりますが魚のキツイ匂いが苦手な人には勧められませんね。
2012.10.31
J2出直しの来季新監督に相馬直樹氏…札幌
ニッカンならまたガセかと言うところだけど、報知だし、味スタにも来てたっていう推定ではない事象が含まれている報道だから、一概にガセとは否定できない。
今の札幌みたいに、年俸は安くて、地理的ハンデがあって、補強もままならないのに、戦術の縛りがあって、(建前上は)成績の要求が厳しいようなチーム、なり手なんて駆け出しか売り出し中の若手くらいしかいないんじゃなかろうか。
当たりくじを引くまで、実力未知数でもヤル気のある監督を連れてくるしかないと思う。2年周期ぐらいで。
そんな中で、JFLとJ1でそれぞれ短いとは言え経験がある相馬を監督として引っ張れたら、それはもう成功と言っていいんじゃないかな。
こっちはS級とりたての新人監督も覚悟してたんだから。
あ、こんな記事には踊らされないぞと思っていたのに、十分踊ってるな・・・
2012.10.22

すすきので飲んだ後に締めの一杯。
待つし、狭いし、ちょっと油が多いんだけど、やっぱり美味しいですね。